2012年4月19日木曜日

ロシア絵本とユーゲントシュテイル


エルサ・ベスコフ作
「りーサの庭のはなまつり」
文化出版局
ロシア絵本の黄金時代を前に、19世紀末の西欧芸術の「うねり」をうけて、1898年セルゲイ・ディアギレフが雑誌『芸術世界』を創刊しましたが、これに参加した画家たちが、「芸術世界派」として活躍します。このことはロシア絵本の歴史にとって、大変重要です。

この「うねり」のおおもとは、ユーゲントシュテイル(=青春様式)というドイツで生まれた芸術様式で、『ユーゲント』という当時爆発的大成功をおさめたイラスト多用の大衆雑誌(週間誌)に由来します。ユーゲント・シュテイル、この世紀末の芸術様式は「アール・ヌーボー」の流れをくむもので、ほぼ同じ意味として用いられています。

絵本の世界では、その時代、イギリスではウォルター・クレイン、アーサー・ラッカム…、アメリカでハワード・パイル、ドイツではゲルトルート・カスパーリ、フランスではブーテ・ド・モンヴェル、チェコではアルトゥシ・シャイネルなどなど美しい名作のオンパレード!余談になりますが、私の大好きなスウェーデンのエルサ・ベスコフもこの時期の作家。最近知って大好きになったスイスのエルンスト・クライドルフも大体同じ時代ですし、個人的にはこの時代の絵本は大変興味深いです。(参考文献:『絵本の黄金時代』国立国会図書館国際子ども図書館刊)国際子ども図書館のサイトでは、この時代の絵本を取り上げて紹介しています。ため息ものです。ユーゲントシュテイルと絵本作家たち

そして、ロシアではその「芸術世界派」がたくさんのすばらしい絵本を創作しますが、「傑出していたのはイワン・ビリービン」と『芸術新潮2004年7月号』にもあるように、黄金期以前の絵本界の頂点を極めた作家の登場です。
         
  
                                   
                  
***************************************************


ビリービン切手
額入り5枚組セット1680円(定価)
  ロシア絵本「カランダーシ」





0 件のコメント:

コメントを投稿